タイトルって難しい
母が父に「緩和ケアだよ、今の段階で」的なことを言って父に大ダメージがきたらしい。
乳がんステージ4で調べたらそりゃそういう結論(?)にもなるだろ、調べる気があれば。
先生が手術はできないんだよね~っていうセリフも吐いてたし、そこから気になって調べたら5年生存率○%みたいなのいっぱいでてくるだろ。
そういったことを一切父は自分じゃ調べなくて、母から聞いて動揺して娘のことを呼び出したようだ。
「知ってた?」知らないわけがないだろ、病院に連れて行って先生の話を頻繁に聞いてるんだから、娘は。父と違って。
今の段階で先生から余命のことは言われていないし、薬もよく効いているようだから今すぐどうこうじゃないがまぁ考えてしまうよな。
あと5年だったらどうなんだろうか、母は60歳にすらなれない。
30代で脳溢血で半身不随になり、50代でステージ4のガンになり、波瀾万丈すぎないか?
20代でモラハラ旦那と結婚し、娘を産み人生忙しそう。
まぁそんな寿命の話が出て、父は思うわけです残りの母との時間をどう過ごすかを。
ここで問題なのが両親の過ごし方の違いである。
母は一人でなろう系を読んでいたりテレビっ子だからテレビを見たり、一人で過ごすのがわりと好きなタイプ。
父は基本的に人を巻き込みたい人で、一人用のゲームを後ろで誰かに見てほしいとか、一緒にプレイできるなら遊んでほしい!みたいな構ってほしいタイプ。
父は構ってちゃんなのである、ダルい九州男児でしかない、こちらが機嫌を損ねないように構ってあげないといけないなんてめんどくさいんだ。
父の言い分はリビングのテレビにゲーム機つないで母にゲームを見せて一緒に遊んでる感を出したいと。
一緒に過ごしたいらしい、父は。
できるだけ一緒に過ごして顔みたい父vsお互い好きなことやっていればいいじゃないかと思う母、相容れない。
父が九州男児なのは散々言ってきたが、一緒に過ごしたいと思っているのは父 別に一緒に過ごしたいとは言っていないのが母。一緒に過ごしたい側が一緒に過ごすための環境を整えるのが普通じゃないか?
わたしは母と勝手に過ごすし、勝手に過ごすための環境整ってるが父はそうじゃないと言い張る。俺の居場所がリビングにないだから過ごせない。
ほぁ~?自分で作れとしか言えない、母もしくはわたしに作れと?おまえの居場所を?自分で探して自分で作れば良いだろわがままがすぎる。
過ごしたい側が作れ~~!!!!!!!!!ボケ~~~~~!!!!!
そして遊んだら片付けろ~~~!出しっぱなしにするな~~~!出しっぱなしだから毎回母が怒りたくなるんだろうが、しまえ。
頻繁に遊ばないくせに。
それの片付けはわたしがして、自分は楽しいところだけ!ってなに??夫婦の時間は夫婦で作れよ娘に作らせるな意味がわからんて。
長くなってきた、男児の悪口が止まらん危ない、終わろ。