アラサー実家暮らし
トゥイッターランドが酷い、九州男児(53歳)への不満が止まらない。
早く家を出るとか現実的な話は置いといて、置いとくから悪いのはわかるんだけどそんな正論パンチは求めていないので終わりです。
青森に来てはれて九州男児(53歳)以下男児とするは、フリーランスになった。
フリーランス、タイムカードを切って仕事さえしていればどんな時間割り振りをしてもいい職種。
少なからずうちの男児はそう、普段の仕事への取り組み社会人の常識として書いちゃいけないよなぁとは思うのでブログには書かない。
この家の収入がなくなったら困るのはりらちゃんも一緒なので…。
今日起きたのは11:20頃、ついにおはようすら言えなくなった。
Twitterにも書いたが「俺は機嫌が悪い、俺の機嫌を取れ、損ねる行動は論外」
と言う意味である。
11:30から会議があったらしいが中止になったらしい、卵を焼いてソーセージを焼いたことを伝える。
起きたのは昼頃でも状況的には朝なのだから文句はないとは思うが、文句は出てくる。
男児は自分が起きた時間などは気にせず世間の時間を聞く「いま何時だと思ってるんだ?こんなの朝食べる物であって昼食べるものじゃないだろ」
昼ごはん相当のものを出したとしよう、こう言ってくる「寝起きにこんな食べられると思ってんのか?」
どうしたらいいんだ、母は。わたしは。
機嫌が悪い男児は最悪である、人に機嫌を取らせようとしてくる明確な解決策もないままに。
この家はりらちゃんが居ない方が平和に回るようだから早く出ないといけない(振り出しに戻る)
男児は母への不満を娘に言い、母も娘に言う板挟みかつ男児のストレス発散(怒りという意味で)の対象の9割は娘であるわたしに向いてるんだから娘がいなくなれば平和になるのでは?としか思えん。
まぁその対象が母になるだけの可能性は高いけど。
散々九州男児といじってきたが本家が九州なだけで男児の実家、実は転勤族である。
一番長く住んだのは埼玉だと言っていた気がする、男児の親戚が九州に多いだけで男児は転々としてきたからある程度マシかと思えばそんなことはない。
九州で育った祖父の元で育ったのだ、話題の九州男児と方向性が違う感じがありつつやはり身内の女のことは見下すようにできてる。
例えば、仕事ができる女性に対して生意気だ俺が躾けてやらないとなどは思わないが、嫁が外で仕事をするのは気に食わない、仕事してもいいが家事は全て嫁と子供がやるものだ〜とか。
わたしは、一般家庭と分類されるものがわからないんですわ。この家庭しか知らないから。
母は料理というか家事全般が嫌いだけど渋々溜まったらやるタイプで、わたしはそれを見てそれでいいやって気持ちだからそのタイプ。
父は家事をやる気ないけどすぐ目につくからやれ!って言うタイプ。
ご飯もそう、お腹が減ったから勝手に何かをやって食べるのが母。
お腹が減ったけど誰もご飯できたと呼びにこないから我慢ができない!と当たり散らして用意させるのが父。
お腹減ったなら減った作ってって言いにくればいいのにそれをしないで部屋でただ待ってるだけ、ご飯ができて呼んですぐくるわけでもないのに。
それでいて冷めてたら怒る、だるすぎる。
ヤバい止まらん、一旦終わりにしよ。